給料が低くて将来が不安。。Web制作の副業で月10万稼いで人生が好転した話

目次

この記事の主人公

プロフィール
名前 : ぺんもこ
年齢 : 29歳

副業内容 : プログラミング(Web制作)
開始時期 : 2023年1月
初報酬 : 2023年5月
副業月収 : 10万円(最高月収)

こんにちは!プログラミングで副業している「ぺんもこ」です。

この記事では、プログラミング未経験者から実際に稼げるようになるまでの体験談を紹介したいと思います。

副業を始めようと思ったきっかけ

私は大学卒業後に食品メーカーへ入社しましたが、給料が低く将来への不安を抱えていました。

2020年の入社直後、新型コロナの影響で在宅勤務となり、時間の余裕ができたためお金まわりについて勉強を始めました。

将来的なお金の不安を解決すべく、副業でお金を稼ぎたいと考えるようになり、当時興味のあったプログラミングの勉強を始めました。

平日と休日のスケジュール例

【才能なし?!】いろんな副業にチャレンジしたけど失敗ざんまい

その後、私はとにかく多くの副業に片っ端からチャレンジしました。

しかも、私の“成功”の基準は「1円でも稼げたら0 → 1達成」とする、いわゆる“ゲロ甘判定”でした。

とはいえ、結果的にまったく稼げずに終わったものもあれば、ほんの少しだけ収益化できたものの途中でやめてしまったものもあります。

ちなみにですが、下のリストが今までやってきた副業です。

成功したものも月に1000円とかで途中でやめたものもありますけど、一円でも価値を生んだのなら成功です。(笑)

  1. ブログ①:途中で断念(稼げた額:0円)
  2. せどり:途中で断念(稼げた額:0円)
  3. ブログ②:途中で断念(稼げた額:0円)
  4. 動画編集:途中で断念(稼げた額:0円)
  5. Webライティング:途中で断念(稼げた額:0円)

始めやすいブログやせどりを2年ほどやったが全く稼げずに挫折

一番辛い時期でした。

ブログだと特になんのためにこの記事を書いているのかわからなくなります。

クリックされない、googleアドセンスも落ち続ける、毎日作業しているのに2年間収益ゼロ。

流石にあの時は、心折れました。

今だからこそわかる失敗した原因
・何も考えずただただ量をこなせば、成功できると信じていた(ひたすら思いついた記事を書く)
・純粋に作業時間も足りていなかった(一日の作業時間は1~2時間ぐらい)
・やってる間で満足していた

今振り返ってみるとまあこのやり方では収益化できなくて当然かなぁと思いますけど(笑)。

初収益は独学でプログラミングを学んで稼いだ

始めて稼げたのがPythonでのスクレイピング(データ収集の自動化)でした。

独学を始めてから3ヶ月間、学習内容から営業獲得までのスケジュールを綿密に決めたら気づいたら初報酬まで辿り着けたという感覚です。

最初の副業チャレンジがブログだったのですが、自分で執筆するのがどうしても途中で飽きてしまって継続できなかったのですが、プログラミングは自分の性格に合っていたのか継続できたことが成功できた理由だと思います。

成功できた理由
・継続して作業をすることができた
・作業時間もしっかりと確保できた
・今の自分に必要なものは何かを必死に考えた

ただ、この副業は一つ問題があって途中で辞めることになります。

せっかく稼げるようになった副業を途中で辞めた理由
・単価が低くて時給が低くなりがちであった
・独学だと単価のあげ方や技術の向上に限界を感じた

20日かけて8,000円の案件をこなすような日々が続いてこれじゃあダメだと感じました。

単価や時給を上げるために別の副業をやってみたり色々したのですが、最終的にはプログラミングスクールに通うことにしました。

【単価を上げたい!】プログラミングスクールでプロから技術やノウハウを学んだ

その後、私はプログラミングスクールに行ってWeb制作の技術習得をすることにしました。

学ぶスクールを選ぶのにすごく迷ったのですが、自分オリジナルのカリキュラムを組める「侍エンジニア」に決めました。

講師もあたりの方で、プログラミングスキルを教えてもらえるだけでなく、バリバリ現役だからこそわかるクライアントとの接し方や対応の仕方のようなノウハウを教えてもらうことができたのがすごく良かったと思います。

スクール卒業後、スタートダッシュはあまりうまくできなかったですが、なんとか卒業後2ヶ月で5万円の案件が取れるようになり、今では、Web制作を中心に月に10万円ほど安定して稼げるようになりました。

【気づき】成功したものと失敗したものの違いは「行動・思考・継続」

色々経験して成功するか失敗するかの違いがわかりました.。

行動する → 思考する )を継続して繰り返す

【5秒ルール】やらない理由を探す前にすぐ行動する

やらなきゃいけないのにベッドから出られない。

人は時間があると、やらない理由を探してしまう生き物らしいです。

5秒ルール
やりたいことをやり始める際に「5・4・3・2・1」とカウントダウンをして動き出す

やろうと思った時にすぐに行動するすると気持ちは後からついてきます。

TEDで5秒ルールについての解説があるので、載せておきます。

How to stop screwing yourself over | Mel Robbins | TEDxSF (TEDx Talks)

ただ量をこなすのではなく改善する方法を考えてPDCAを回す

何も考えずに作業をしても一定以上の満足感を感じることはできます。

私もそうでしたが、思考停止は「PDCA」を回さないので絶対に成果は出ません。

・なんでうまくいかないのか
・より現状を改善する手段はないのか

PDCAを意識する checkしまくろう
・うまくいかない理由は何か
・今やっている作業よりも良い方法ないか

継続できるような環境を整える

意志が弱くて、途中でめんどくさくなる。
今日はやる気が出ない、モチベーションがない。

継続するための環境を作り上げることが一番手っ取り早いと思います。

継続するための環境を作り上げる
・設備投資する(お金をかけるとやらざるを得ない)
・他人に宣言する(自分にプレッシャーをかける)
・「やること」の中に他の人を巻き込む(やらないと他の人に迷惑がかかる)

この記事を読んでくれた方へ伝えたいこと

私は、意志が弱いです。すぐにスマホ触ったりゲームしちゃったりして、自己嫌悪を繰り返してきました。

それを自覚してそれでもやり遂げた先には、それまでとは別の景色が待っています。

ありきたりではなりますが、最後まで諦めずに突っ走ってください!

ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!

この記事の主人公

名前 : ぺんもこ (@penburogu24777)

コロナの時期にお金の不安から副業を決意。
色々な副業に挑戦するが苦戦しました。
その後も粘り強く続けたことでプログラミング副業で成功することができました。将来は、フリーランスになりたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次